×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こりゃまた、ワインにあう!
白ワイン・・酸味も程良くあって、たっぷりとふくよかなものなんかが良さそう。
典型ドイツ白ワインみたいな、フルーティ&さっぱり甘め、より、うーん、もうちょっと南のほうかなあ。
あんまり高くないシャブリみたいなものでもよいかな。
・フライパンにオリーブ油+にんにくみじんを熱し、香りが立ってきたらしらすを投入し、炒める。
油がまわったら、スライスしたズッキーニを入れて、しなっとするまで炒めて塩こしょうする。
・フライパンからズッキーニ&しらすを取り出し、
たまぎを1/2にしてスライスしたものを投入し、半透明になるまで炒める。塩こしょうする。
小麦粉を加え、たまねぎ全体にからめるようにして炒める。
・フライパンに豆乳&牛乳を注ぎ、手早くダマができないようにたまねぎと共に炒める。
・ほうれん草はさっとゆで、3~4cmに切りそろえておく。
・耐熱容器にズッキーニ→しらす→ほうれん草→しらす少々→ズッキーニ・・・と繰り返し重ねていく
(ズッキーニとしらすは一緒にいためているので、厳密に層にならずまみれている状態でOK)。
・ズッキーニやほうれん草を重ねた上から、玉ねぎホワイトソースを注ぎ、
その上からパン粉と粉チーズを振りかける。
・230℃のオーブンで15~20分焼く。
*+*+*+*+*+*+*
・しらす→ベーコンでもおいしい。その場合は最初に熱する油を控えめに。
・ベーコンの時は、あんまり”石灰石灰”していないようなワインがよいかな。
・ホワイトソースは豆乳のみor牛乳のみでも。豆乳のかわりに生クリームだとよりリッチ。
・洋風みそスープ、紅茶ご飯、ふきのごまヨネーズ
最初は、”軽めの赤を飲みたいのみたい!!”と思ってたらこんなものができた。
白ワイン・・酸味も程良くあって、たっぷりとふくよかなものなんかが良さそう。
典型ドイツ白ワインみたいな、フルーティ&さっぱり甘め、より、うーん、もうちょっと南のほうかなあ。
あんまり高くないシャブリみたいなものでもよいかな。
・フライパンにオリーブ油+にんにくみじんを熱し、香りが立ってきたらしらすを投入し、炒める。
油がまわったら、スライスしたズッキーニを入れて、しなっとするまで炒めて塩こしょうする。
・フライパンからズッキーニ&しらすを取り出し、
たまぎを1/2にしてスライスしたものを投入し、半透明になるまで炒める。塩こしょうする。
小麦粉を加え、たまねぎ全体にからめるようにして炒める。
・フライパンに豆乳&牛乳を注ぎ、手早くダマができないようにたまねぎと共に炒める。
・ほうれん草はさっとゆで、3~4cmに切りそろえておく。
・耐熱容器にズッキーニ→しらす→ほうれん草→しらす少々→ズッキーニ・・・と繰り返し重ねていく
(ズッキーニとしらすは一緒にいためているので、厳密に層にならずまみれている状態でOK)。
・ズッキーニやほうれん草を重ねた上から、玉ねぎホワイトソースを注ぎ、
その上からパン粉と粉チーズを振りかける。
・230℃のオーブンで15~20分焼く。
*+*+*+*+*+*+*
・しらす→ベーコンでもおいしい。その場合は最初に熱する油を控えめに。
・ベーコンの時は、あんまり”石灰石灰”していないようなワインがよいかな。
・ホワイトソースは豆乳のみor牛乳のみでも。豆乳のかわりに生クリームだとよりリッチ。
・洋風みそスープ、紅茶ご飯、ふきのごまヨネーズ
最初は、”軽めの赤を飲みたいのみたい!!”と思ってたらこんなものができた。
PR
お休みの日の朝(ひる)ごはんは、作るお楽しみもあるけど、
食べたいものが平日より体調に敏感になるので、(たのしい)悩みどころ。
粉ものの元気はないけれど、おかゆよりイロケがほしい、
フレッシュな感じがほしいけれど、ある程度ボリュームもほしいよなあ。。。って思いながら作った一品。
なかなかです。
・アボカドはぐるりと包丁を一周させて二つに割る。種と皮を取りスライスして、一口大に切る。
ボウルに入れてレモン汁を全体にかけておく。
・オレンジは皮をむき、身の回りについた白い皮も簡単に取れる部分はとっておく。
6等分にして、それぞれを5~7mm厚位にスライスする。
ボウルに投入する。
・じゃがいもは、蒸すorゆでて、皮をむき、一口大に切って塩をふる。
ボウルに投入する。
・ドライトマトは粗みじん、ミント、バジル、パセリも粗みじんにしてボウルに投入する。
・カッテージチーズをボウルに入れ、塩・こしょうし、オリーブオイルを一垂らしして、ざっくり混ぜる。
塩味が足りないようなら、しょうゆを少し、酸味がほしい時はほんのちょっとの白ワインビネガーを。
・器に盛り、上にミントの葉を飾る。
*+*+*+*+*+*+*
・カッテージチーズとオレンジが、うまくつないだり、アクセントになったりしておいしい。
オレンジは甘みがあるものの方がアクセントになる。
これで結構おなかにたまります。
食べたいものが平日より体調に敏感になるので、(たのしい)悩みどころ。
粉ものの元気はないけれど、おかゆよりイロケがほしい、
フレッシュな感じがほしいけれど、ある程度ボリュームもほしいよなあ。。。って思いながら作った一品。
なかなかです。
・アボカドはぐるりと包丁を一周させて二つに割る。種と皮を取りスライスして、一口大に切る。
ボウルに入れてレモン汁を全体にかけておく。
・オレンジは皮をむき、身の回りについた白い皮も簡単に取れる部分はとっておく。
6等分にして、それぞれを5~7mm厚位にスライスする。
ボウルに投入する。
・じゃがいもは、蒸すorゆでて、皮をむき、一口大に切って塩をふる。
ボウルに投入する。
・ドライトマトは粗みじん、ミント、バジル、パセリも粗みじんにしてボウルに投入する。
・カッテージチーズをボウルに入れ、塩・こしょうし、オリーブオイルを一垂らしして、ざっくり混ぜる。
塩味が足りないようなら、しょうゆを少し、酸味がほしい時はほんのちょっとの白ワインビネガーを。
・器に盛り、上にミントの葉を飾る。
*+*+*+*+*+*+*
・カッテージチーズとオレンジが、うまくつないだり、アクセントになったりしておいしい。
オレンジは甘みがあるものの方がアクセントになる。
これで結構おなかにたまります。
ブロッコリーはボリュームがあるのでメインに。
熱をかけても色がきれいなのもすきです。
・フライパンにオリーブ油+にんにくみじんを熱し、香りがたったらベーコン細切れを炒める。
・ベーコンにさっと火を通したら、軽く茹でor蒸したブロッコリーを小房に分けたものを投入し、炒める。アーモンドを粗みじんにしたものも加えて炒める。
塩こしょうし、全体に油と味をなじませる。
・耐熱皿にベーコン、ブロッコリーを盛り、
上からパン粉、チーズすりおろし(粉チーズでも)を散らす。
・180℃のオーブンで15~20min、軽く焼き目がつくまで焼く。
*+*+*+*+*+*+*+*
ブロッコリーは、一度にゆでると一人じゃいっぺんに食べきれない・・・。
お弁当用につかうとき、まとめてゆでてあったものを再利用。
熱いうちに、冷えた白ワインと一緒にどうぞ。
熱をかけても色がきれいなのもすきです。
・フライパンにオリーブ油+にんにくみじんを熱し、香りがたったらベーコン細切れを炒める。
・ベーコンにさっと火を通したら、軽く茹でor蒸したブロッコリーを小房に分けたものを投入し、炒める。アーモンドを粗みじんにしたものも加えて炒める。
塩こしょうし、全体に油と味をなじませる。
・耐熱皿にベーコン、ブロッコリーを盛り、
上からパン粉、チーズすりおろし(粉チーズでも)を散らす。
・180℃のオーブンで15~20min、軽く焼き目がつくまで焼く。
*+*+*+*+*+*+*+*
ブロッコリーは、一度にゆでると一人じゃいっぺんに食べきれない・・・。
お弁当用につかうとき、まとめてゆでてあったものを再利用。
熱いうちに、冷えた白ワインと一緒にどうぞ。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(07/03)
(07/02)
(07/01)
(06/27)
(06/26)
(06/25)
(06/24)
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[07/07 おかずの星運営事務局]
[06/06 riqo]
[06/06 yuchan]
最新TB
プロフィール
HN:
riqo
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(12/03)
(12/03)
(12/04)
(12/06)
(12/13)
(12/14)
(12/17)
アクセス解析